LASUMODA | 管理人が興味を持ったイベントや、世の中の情報についてわかりやすく更新していきます!! https://lasumoda.com 管理人が興味を持ったイベントや、世の中の情報についてわかりやすく更新していきます!! Wed, 02 May 2018 09:11:20 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 https://lasumoda.com/wp-content/uploads/2016/11/l-152-193316-100x100.png LASUMODA | 管理人が興味を持ったイベントや、世の中の情報についてわかりやすく更新していきます!! https://lasumoda.com 32 32 丸亀お城まつり2018日程とアクセス、駐車場は? https://lasumoda.com/marugamematsuri/5137.html https://lasumoda.com/marugamematsuri/5137.html#respond Wed, 25 Apr 2018 01:32:17 +0000 http://lasumoda.com/?p=5137 香川県で毎年5月に開催されている「亀丸お城まつり」をご存知ですか?
「みんなでつくろう みんなのまつり」を合い言葉に、丸亀城跡である亀山公園とその周辺で開催されている祭りです。ボランティアなどの協力により、毎年大賑わいのイベントです!パレードや総おどりが主ですが、「お城村」とよばれる、緑が美しい場内での市民の自発的なイベントや催しが多くみられます。香川を代表するお城のお祭り!見どころなどをご紹介します!

丸亀お城まつり2018年の日程

丸亀のまつりを代表する「丸亀お城まつり」は、例年5月3日・4日に行われます。

今年の日程は
2018年5月3日(木・祝)~5月4日(金・祝)の2日間
5月のゴールデンウィーク中に開催されますので、観光客にも人気のイベントとなっています。

アクセス情報


【会場】丸亀城周辺
【場所】香川県丸亀市一番丁
【電車】JR丸亀駅南口から徒歩10分くらいです。
【車】高松道善通寺ICから国道11号経由6km20分
または高松道坂出ICから国道11号経由6km20分
【駐車場】あり 2500台、無料1300台・有料1200台(会場近くにコインパーキングあり)
※車で来場の際は、まるがめボート場駐車場500台(無料)からシャトルバスを利用することもできます。

3日の午前中は市内の駐車場が混み合うので、丸亀ポートレース場からのシャトルバスか公共交通機関を使うのがオススメ!

※丸亀お城まつり開催時は、丸亀場内資料館駐車場は使えないので注意してください!

丸亀お城まつり臨時駐車場

利用日時

5月3日(木・祝)8:00~22:00まで
5月4日(金・祝)8;00~21:00まで

丸亀市立東中学校運動場

住所 〒763-0034 香川県丸亀市大手町1丁目5−1
駐車台数 300台
※東中駐車場のみ7:00開場です。

丸亀城まで徒歩6分くらいと臨時駐車場の中では近く多くの台数が止められますが、その分混雑するので早めに行った方がいいと思います。

丸亀市立西中学校運動場

住所 〒763-0033 香川県丸亀市中府町3丁目11−1
駐車台数 150台

城乾小学校運動場

住所 〒763-0033 香川県丸亀市中府町5丁目15−1
駐車台数 200台

城東小学校運動場

住所 〒763-0081 香川県丸亀市土器町西5丁目113
駐車台数 200台

他の無料駐車場、有料駐車場より距離があるぶん少し遅い時間になっても停めやすいかもしれません。

丸亀お城まつりとは?

丸亀お城祭りは、丸亀城天守の修復を祝って始まりました。
市民2000人が大名行列などで練り歩いての大行進や獅子舞競演や、丸亀市名物“骨付鳥”を使った「骨付鳥選手権」など見どころがあり、期間中はキッズ、マーチングパレード、人気芸人、アイドルのライブステージなども行われにぎわいます。
さらに、ご当地グルメ天国の城下町大物産展では、丸亀の地元やゆかりの地の特産品を食べられたり、海上自衛隊の入港一般公開が行われるなど、さまざまなイベントや催しが用意され、2日間たっぷり家族で楽しめるイベントとなっています。

]]>
https://lasumoda.com/marugamematsuri/5137.html/feed 0
小田原北條五代祭り2017日程とアクセス方法は?武者行列やパレードが見どころ! https://lasumoda.com/post-5129/5129.html https://lasumoda.com/post-5129/5129.html#respond Mon, 13 Feb 2017 14:29:23 +0000 http://lasumoda.com/?p=5129 神奈川県で開催されている「小田原北條五代祭り」というお祭りをご存知ですか?
50回以上もの開催をしており、パレードや行列など見どころ満載の祭りイベントなのです!5月の連休中に開催される事もあり、観光客などで賑わいます。

また、5月4日と5日には、小田原城 北條六齋市と称してお城の広場でジャズフェスタが開かれ、沢山の出店が登場するなど、毎年欠かせないイベントとなっています!

小田原城といえば、戦国武将として活躍した北条氏を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?歴史好きにも人気のお城ですよね!今回は人気イベント「小田原北條五代祭り」についてご紹介します!

北條五代祭りとは?

小田原北條五代祭り(おだわらほうじょうごだいまつり)は、神奈川県小田原市の伝統的な祭りの1つと言われ、「北条」と略されて表記されることもあります。

祭り期間中は、武者行列やパレードなどが行われ、戦国大名北条氏をたたえる小田原市最大のお祭りです。
北条五代歴代城主ににせた武者行列や、地元の吹奏楽部や陸上自衛隊などの音楽隊、さらには神輿などのまち衆隊も参加し、総勢1700名が市の中を練り歩きますので観客も沢山!

例年、街中では北條鉄砲衆による発砲演技や風魔忍者のパフォーマンス、記念品がプレゼントされるスタンプラリーなどのイベントも同時に開催されています!

2017年の日程

毎年5月3日(祝)に開催される、小田原市最大の観光イベントです。
2017年5月3日(水・祝)

みどころ

毎年GWの5月3日に行われる「北條五代祭り」は、見どころが沢山!
全長3000mのパレードの締めを飾る神輿隊は必見です。これを皮切りに5日まで各社で例大祭が行われ、神輿や山車、たくさんの人で街中は活気に溢れます。

鉄砲衆演技は大きな音がして、小さなお子さんは泣いてしまう程の迫力です!ぜひ1度体験してみてください。
会場には、沢山の屋台がありますので、ビール片手にお祭りを楽しむ人たちもたくさんいます。

北条五代が次々に馬に乗って登場するパレードは注目の行事です。
北条の姫たちや風魔小太郎率いる忍者軍団の姿もあり衣装なども本格的な格好です!

2015年まで北条早雲役を務められた小田原出身の俳優である阿藤快さんは2015年11月に急逝されたため、2016年からは俳優の柳沢慎吾さんが引き継がれています。小ネタを挟んで観客を楽しませてくれますので、見つけたら声をかけて見ては!?
ちなみに、柳沢慎吾さんも小田原出身の方なんですよ

[出陣式] パレードの前に小田原城銅門広場の特設ステージで行われます。
第1部:音楽隊・和太鼓によるオープニングライブ
第2部:開会セレモニー
第3部:武者隊による出陣式
[パレード] 13:30スタート
]]>
https://lasumoda.com/post-5129/5129.html/feed 0
館林鯉のぼりの里まつり2017日程や見どころは? https://lasumoda.com/post-5164/5164.html https://lasumoda.com/post-5164/5164.html#respond Mon, 13 Feb 2017 13:23:09 +0000 http://lasumoda.com/?p=5164 館林鯉のぼりの里まつり2017日程や見どころなど

館林鯉のぼりの里祭り
ゴールデンウィークのお出かけがもう決まりましたか?気温も丁度よく、屋外で何か楽しめるイベントが無いか思っている方におススメしたいのが『館林こいのぼりの里まつり』です!

群馬県に位置する館林市で毎年行われているイベントで、こいのぼりが約6000匹も掲げられます!ギネス世界記録に登録されたほどの数で、たくさんの観光客が足を運びますよ!さっそくどんなイベントなのかご紹介します!

館林鯉のぼりの里まつり とは?

この祭りの始まりは、祭りが解されている場所である鶴生田川(つるうだがわ)の水質が群馬県で最下位になってしまった事が始まりとされています。水質を向上させ、沢山の人に知ってもらいたいという地元の方々の思いから誕生したお祭りなのです。

こいのぼりを掲げる数は、年々増え続け、2005年5月には5283匹のこいのぼりを掲揚し、ウインドウソックス部門で世界一のギネスに認定されました!
メイン会場は鶴生田川となっていますが、いくつかに会場が分かれています。

近藤沼・茂林寺川・つつじが岡パークイン・多々良 沼の4ヶ所でも開催され、大小合わせて6000匹以上にもおよぶ鯉のぼりが泳ぎます。かなりの規模なので、初めて行く方は圧倒されてしまうほど。

この時期は、丁度桜の時期と重なる事もあり、「館林さくらまつり」も同時に開催されています。館林の桜の開花時期と見ごろは4月上旬となっており、桜とこいのぼりを同時に楽しむ事が出来ます!
※館林さくらまつりは3月下旬から4月上旬頃までの開催期間です

2017年の日程

例年、3月下旬から5月上旬までと長い期間開催されています。
2017年は3月25日(土)から2017年5月7日(日)まで

見どころ

3月下旬から祭りが開催されていますので、早めに行くのも良いですが、せっかく行くのであれば桜の時期に行くのがおススメです!もちろん、ゴールデンウィークに行くのも良いですが、桜と一緒に見るには4月上旬に行くのが良いでしょう!

桜とこいのぼりをベストポジションで見るのであれば、鶴生田川がおススメです。
両岸に桜並木があり、二の丸橋→ふれあい橋→尾曳橋(おびきばし)まで、たくさんのこいのぼりを見る事が出来る場所です!大きさはバラバラですが、春風に靡くたくさんのこいのぼり達が迎えてくれます!

さらに、夕方~22:00頃までは、鶴生田川ではライトアップされた夜桜を見る事が出来ます!昼間とは違う幻想的な雰囲気を味わう事が出来ますので、うす暗くなってきたころに行くのもおススメです!都心からは少し距離がありますので、ちょっとした旅行気分で観光も楽しんじゃいましょう!

日曜など、祝日の日に合わせてイベントも開催されます!
例年、豚汁などのサービスもあるそうなので、チェックしてみてくださいね!

]]>
https://lasumoda.com/post-5164/5164.html/feed 0
揖斐祭り2017日程や見どころ、アクセス方法は? https://lasumoda.com/post-5121/5121.html https://lasumoda.com/post-5121/5121.html#respond Tue, 07 Feb 2017 13:42:26 +0000 http://lasumoda.com/?p=5121 揖斐祭り2017日程や見どころなど

岐阜県で行われている揖斐祭(いびまつり)をご存じですか?

300年以上続く三輪神社の例祭で、江戸時代から、豪華な5輌の軕(やま)や大神輿3基が三輪の町を練り歩く大きなお祭りです。軕の上では『稚児歌舞伎』が、舞殿にて三輪神社のかわいい巫女さん(小学生)が『巫女舞』を奉納します。日程や見どころについてご紹介します!

揖斐祭りとは?

揖斐の初代の殿様である岡田善同は、農民が洪水にあう度毎に田畑が荒れ、心と体がと疲れてしまい農業から離れるのを深く悲しみ、心の安らぎをと、人々の楽しみを願いました。

最初に花御輿、花山をつくり、町を練り歩かせ、神に奉納する祭りにきりかえられました。これが今に伝わる祭りの最初と伝えられています。

記録によると、享保5年、上町組がシヤギリ坊主をこしらえ、町を練ったと記されていますが、年々作りかえ改造して手を加えて現在の山ができたと言われれいます。

揖斐まつり参加やまは、町ごとにそれぞれ、下新町「市山」、下町「鳳凰山」、上新町「竜宮山」、上町「高砂山」、中町「住吉山」という名の “芸山”(曳山)を持っており、競うように名工による彫刻・飾金具などを施しています。

それらが三輪神社に引き入れられ5輌揃ったところで、稚児歌舞伎が披露されます。

2017年の日程

今年平成29年の軕芸(やまげい)当番は中町になっています。

日程
5月3日 小試楽
5月4日 試楽
5月5日 本楽

見どころ

5輌の軕(やま)は夜の稚児歌舞伎の終了すると、それぞれの町内に戻っていきます。

見どころは暗闇に軕がきらきらと光り輝き、本町に曳かれて行く所です。
5輌の軕が縦にならんでいく、「曳きそろえ」を1度に見れるのはこの時だけなので、見逃さないようにしてください。

それぞれの軕が並ぶと打囃子の音色が響きあい、それが終わると翌日の本楽を迎えることになります。

【芸軕の歴史】

軕の起源は、享保5年、当時この地を支配していた旗本岡田将監善諧幕府の旗本奉行に任命されたのを祝い、各町内が競って造り物を準備して、神輿の先へ渡したものと伝えられています。

【おばばの唄】

神輿の渡御の特徴は、「おばば(の唄)」を歌いながら、両手で神輿を高く揚げ練ります。軕や神輿を担ぐ時も「おばばの唄」を歌うので、この歌が祭りの気分にさせてくれます。

実際に神輿を担ぎながらその歌を聞くと、オババドッコイキャールナーアーアーアーオオババ、ドッコイキャールナー三升樽サーアゲテ、ソーラーバエ、という様に聞こえるらいしので注意して聞いて見てください!

]]>
https://lasumoda.com/post-5121/5121.html/feed 0
日高火防祭2017日程や見どころ、アクセス情報は? https://lasumoda.com/post-4980/4980.html https://lasumoda.com/post-4980/4980.html#respond Sat, 04 Feb 2017 08:10:14 +0000 http://lasumoda.com/?p=4980 日高火防祭2017日程や見どころなど

日高火防祭
東北には、日高火防祭(ひたかひぶせまつり)と呼ばれる、春のお祭りがあるのをご存知ですか?岩手県無形民俗文化財に指定されているお囃子もあるお祭です。今回はそんな伝統的なそのお祭をご紹介します!

日高火防祭とは?

4月28日と4月29日の前夜祭・本祭の2日間に渡って、雅なはやし屋台と華やかさ満載の一台絵巻を見せてくれる日高火防祭りは、長い冬を抜け東北・岩手に春が来たことを告げる大イベントです。

町組ごとに華やかに飾り立てられたはやし屋台が太鼓・大太鼓・三味線を奏でながら街中を練り歩きます。

・・・日高火防祭の由来・・・

旧藩時代 水沢城主・伊達宗景公が少年時代に仙台伊達公の命を受け江戸にしばらくいたときのことです。江戸での火事の多さにたいへん驚かされました。

中でも明暦三年(1657)の、俗に「振袖火事」と言われる大火は江戸の大半を焼き尽くし、死亡者10余万人をかぞえてといわれるもので、それらの悲惨な火事・災禍を何度も見たことにより火災の恐ろしさを肝に銘じ水沢に戻るや、すぐさま火防の対策に力を入れました。

いつ起こるかわからない災難を神仏のご加護によって未然に防ごうと祈り、日高妙見社の「日」は「火」に、瑞山(みずやま)神社の「瑞」は「水」に通ずるとして、両方の神社に祈願したのが始まりと言われています。

県の無形民俗文化財の日高囃(ひたかばやし)という囃子を奏でながらはやし屋台が街中を練り歩きます。

2017年の日程

4月28日 前夜祭  (町印、打ちばやし、はやし屋台は出演しません)
4月29日 本祭

お問い合せ先(総合窓口)
 奥州市商工観光部商業観光課観光物産係 TEL:0197-24-2111(内線272.273)
 
日高神社火防祭保存会事務局((一社)奥州市観光物産協会内)
TEL:0197-22-7800

見どころ

京都の祇園祭を模した華やかなお祭りで、絢爛豪華なはやし屋台は各町組から「町印」「打ちばやし」「はやし屋台」の3つの屋台が繰り出します。

「町印」はその町を象徴する漢字一文字と町名が書いてある標識の周りを井戸・馬簾・火の玉・柄杓で飾り付けた屋台を引き、各町組の先頭に立ちます。

「町印」

これは江戸時代に水沢城主が城下六町にそれぞれ「仁」「心」「火」「防」「定」「鎮」の漢字一文字を与え、それを受けた各町はその字をシンボルマークにして掲げたのが町印の始まりです。

文字をつなげると「仁心をもって火防を定鎮す」(字の順序には異説あり)と、防火防災の心得を謳ったものと言われています。

「打ちばやし」

屋台とその中で演奏されるお囃子の総称を指し、「内ばやし」又は「トットコメー」とも呼ばれます。

はやし屋台よりも一回り小さく、演奏は笛師(2人)、大太鼓を叩く男子(2人)、小太鼓を叩く幼児(数名)で構成され、全町組同じ音曲です。

江戸時代後期までは町印と打ちばやしがこの祭の原型でした。

「はやし屋台」

唐破風の屋根や欄間に朱や金の彫刻が飾り付けられた雛壇状の屋台です。

見返りには牡丹と枝垂桜の造花が飾られます。囃子は笛師(2人)が奏でる音曲に合わせ「お人形さん」と呼ばれる早乙女が小太鼓(15~20人)と「お嫁さん」と呼ばれる三味線(娘5人・師匠1人)で調子をとります。

この笛・三味線・太鼓が主流となった打ちばやし・はやし屋台で奏でられる祭囃子を総称して日高囃子と言われています。

昭和40年代まで、ほとんどの屋台は担ぎ屋台であり、絢爛豪華な屋台の下で数十人の男達が「木遣り歌」を歌い屋台を担いでいました。

しかし、屋台の担ぎ手不足により台車のついた押し屋台へとかわっていき、現在は屋台前に飾りの担ぎ棒を付け担ぐ様子を表したり、「ゆすり(沿道商店や観客にお囃子を披露するため屋台を左右に向ける行為)」を、台車の上に乗る屋台を回転式にしたりと、かつての祭の姿を再現する工夫がなされています。

続きは次のページで

]]>
https://lasumoda.com/post-4980/4980.html/feed 0
上杉まつり2017日程は?上杉行列から川中島合戦まで1日中楽しめる! https://lasumoda.com/post-4976/4976.html https://lasumoda.com/post-4976/4976.html#respond Sat, 04 Feb 2017 07:47:35 +0000 http://lasumoda.com/?p=4976 上杉まつり2017日程や見どころなど

上杉まつり
山形県米沢市で毎年行われるこのお祭りは、「上杉家とその初代投手の謙信を敬う」「市民を挙げて喜び、まつりに参加して楽しむ」「歴史と文化を後世に伝承する」 「多くのお客様をお招きし観光の振興を図る」というコンセプトに基づいて行われています。

では、それはどんなお祭りなのかを早速ご紹介します。

上杉まつりとは?

上杉まつりは、昔から「県社(上杉神社)のまつり」や「城下のまつり」ともいわれ、米沢の重要な祝日とされていました。

娯楽の少ない時代から現在まで、米沢市民は春を迎えた喜びをこのまつりに感じ、米沢の大イベントとして親しまれています。

米沢上杉まつりは、名君上杉鷹山、上杉景勝、直江兼続などを祀る松岬神社、米沢上杉家の家祖である上杉謙信を祀る上杉神社の春の例大祭から始まります。

謙信・景勝・鷹山・兼続と歴史好きの方なら誰もが知っている武将、名君を敬うお祭りは期間中たくさんのイベントで盛り上がります。

2017年の日程

毎年、謙信公の命日である4月29日から5月3日まで開催されます。

・4/29(土) 開幕式:開幕パレードで上杉まつりの始まりです!
学校、企業グループなどの方々が踊り手となり華やかな衣装で市内を踊り歩きます。
・5/2(火) 武禘式(ぶていしき) 18:30~19:30 松川河川敷で開催。
・5/3(水)上杉軍団行列 10:20~ 興譲小学校前スタート、武者行列が市内を歩きます。
川中島合戦14:00~15:30 上杉・武田の戦国の戦い・激突!

見どころ

火縄銃の演舞や上杉太鼓も行われる上杉まつり武てい式が1番の見どころです。
上杉まつり武てい式は5月2日(火)午後6時30分より松川河川敷で開催されます。

以前は有料桟敷席を設置してたのですが、平成28年度の武てい式は有料桟敷席はなくなり、観覧に関しては、入場無料ですべて自由席となっています。

・・・武てい式とは・・・

戰に勝利できるように神仏に祈るため、上杉謙信公は出陣の度に武てい式を行なっていました。
この儀式を約1時間にわたって保存会の会員が忠実に再現します。

・・・川中島合戦・・・

5月3日午後2時からは、上杉軍と武田軍が激突する戦国史上最大の死闘といわれた「川中島合戦」(永禄4年秋)が松川河川敷を会場で再現されます。

残雪の吾妻を背に南側が上杉陣、北側に武田軍がそれぞれ陣を構えます。
上杉本陣は頭巾姿の謙信を中心に28将が並び、対する武田陣は、諏訪法性の兜を着けた信玄を赤備えの部隊が守ります。

火縄銃の発砲、上杉謙信が単騎で武田軍に斬り込む「三太刀七太刀」の名場面や、全軍団による総がかり等両軍合わせ約700名もの武者が入り乱れての戦闘シーンは迫力満点の戦国絵巻のようです。

まさにタイムスリップしたような感覚や戦いの迫力を感じられるでしょう。

続きは次のページで

]]>
https://lasumoda.com/post-4976/4976.html/feed 0
牛深ハイヤ祭り2017日程や見どころ、由来は? https://lasumoda.com/post-4972/4972.html https://lasumoda.com/post-4972/4972.html#respond Sat, 04 Feb 2017 05:59:59 +0000 http://lasumoda.com/?p=4972 牛深ハイヤ祭り2017日程や見どころなど

牛深ハイヤ祭り
熊本県の南西部に浮かぶ牛深町という街をご存知ですか?「天草四郎」で知られる天草諸島の最南端にあります。牛深町では4月になると全国各地から観光客が大勢やってきます。

牛深ハイヤ祭りは、いったいどんな祭り?ハイヤってなに?見どころなども合わせてご紹介します!

牛深ハイヤ祭とは?

ハイヤとは、九州地方で言う「南風(はえ)」が語源だと言われています。
「南風」は、牛深を出港して北上する帆船には無くてはならないもので、昔からなじみあり言葉だったのでしょう。

そこから来た『ハイヤ節』は、牛深に寄港した船乗りたちをもてなすために、牛深の女性たちが歌い始めた唄と言われています。魚介類が豊富に育つ良港で、豊かな海産物の産地でもあった牛深港。今でもグルメやお土産などに人気です。

シケた日や、天候が良くない日は漁に出られず、シケ待ちの港としても賑わっており、ハイヤ節は酒宴の席で歌われ、もてなしていたそうです。

今や、全国にあるハイヤ節は、江戸時代に全国へと広がったとされており、おけさや甚句などのハイヤ節系統民謡のルーツとされていています。
昨年は、熊本地震で一度は中止となりましたが、復興応援として、9月18日に開催されました!例年のをもとにご紹介します。

2017年の日程

毎年4月に開催され、約3,000人が牛深の中心街を練り歩くハイヤ総踊りや、漁船による船団パレードなど様々なイベントを実施します。
2017年4月14日(金)〜16日(日)の3日間。

みどころ

例年のタイムスケジュール

【牛深ハイヤ総踊り】

14:00~15:30
~ハイヤ踊りを習って「飛び入り丸」で踊ろう!~
13:00~13:30

【牛深ハイヤ物産市】

~牛深の物産が勢ぞろい!!~
牛深中央公園
10:00~16:00

毎年、踊りのチームが多数集まってきて、5000人近くの人たちがハイヤ節を踊りながらハイヤ通り~岡一二商店街通りを練り歩きます。

おススメは土日の総踊り!迫力ありますよ!しかも、観光客も踊りに飛び入り参加ができます。受け入れてくれますので、思い切って参加しちゃいましょう!地元の人たちと交流して楽しめますね。

牛深は海産物が豊富なので、お土産も沢山あります。自分用に、友人用に沢山買いたくなっちゃいます!

スイーツで部門では、”びわゼリー”がベター。冷やして食べると一層美味しく頂けます。他に「ちりんとう」や、アンコウのみりんぼしも保存がきくのでお土産には良いでしょう。

南蛮柿』と呼ばれるイチジクのジャムも、おススメのお土産です!
観光で行った際は是非チェックしてみてください!

続きは次のページで

]]>
https://lasumoda.com/post-4972/4972.html/feed 0
古川まつり2017日程やアクセス情報は?屋台行列が見どころ! https://lasumoda.com/post-4968/4968.html https://lasumoda.com/post-4968/4968.html#respond Sat, 04 Feb 2017 05:39:53 +0000 http://lasumoda.com/?p=4968 古川まつり2017日程や見どころなど

桜の花が咲き誇る頃、全国でも様々なイベントが始まりますね!ここ飛騨古川では、地元の人が古くから親しんでいる「古川祭」が行われます。

なんとこの例祭で行われる行事「飛騨古川の起し太鼓・屋台行事」がユネスコ無形文化遺産に決定しました!ユネスコ無形文化遺産登録を記念して2016年12月にイベントが開催されるなど、今話題の行事なのです!
古川まつり
古川祭は、町内にある気多若宮神社(けたわかみやじんじゃ)の例祭で、地元の人にとっては、春の到来を祝うお祭りでもあります。

古川祭がいつ発祥したのか定かではありませんが、文献に最初に登場するのは屋台が1776年(安永5年)、起し太鼓が1831年(天保2年)と伝えられています。以来、現在に渡って約240年以上受け継がれてきた、国の重要無形民俗文化財に指定されたお祭りです。

古川まつりとは?

古川祭は、気多若宮神社の例祭として毎年4月19日、20日に執り行われ、盛大に繰り広げられます。「御神興行列」「起し太鼓」「屋台行列」の三大行事で構成されています。

その中の1つである「古川祭の起し太鼓・屋台行事」が2016年12月にユネスコ無形文化遺産に登録されました。日本の文化がまた1つ世界に発信する事が出来ました!

※ユネスコ無形文化遺産とは、2003年の第32回ユネスコ総会で採択された「無形文化遺産保護条例」に基づき指定された、世界的に価値の高い無形の文化財です。

2017年の日程

毎年4月19・20日に行われています。
2017年4月19日(水)・20日(木)

みどころ

「御神輿行列(おんみこしぎょうれつ)」
「起こし太鼓」
「屋台行列」からなる盛大なお祭りです。

【太鼓打ち】

勇壮な姿は圧巻の迫力!ユネスコ無形文化遺産に登録されただけあり、先人からの引き継がれてきた伝統文化として、今に伝わります。

起し太鼓は、毎年3月第1日曜に『抽選祭』を行い、その年の起し太鼓の主事を決めるそうです。そこから話を詰めていき、完成させていきます。

櫓の上に乗って太鼓を打つ人は「太鼓打ち」と呼ばれ、起し太鼓の花形です。一生に一度あるかないかの大変名誉ある役目なので、選ばれた若者は必死に役目を務めます。

町で繰り広げられる大太鼓と付け太鼓の競り合いは是非見てほしいポイント!
起こし太鼓が始まるのは夜遅くになってからです。19日の21:00頃に起こし太鼓の神事が始まります。

【屋台行列】

黒の漆塗りにきめ細やかな彫刻や、豪華で繊細な金具が施された屋台は、全部で9台あります。古川の「屋台」が美しいのは京と江戸の文化が融合され、東西の文化が吸収されているからだと言われています。

[arve url=”https://youtu.be/IsfaF9c523I”/] 「見送り」という屋台の後に下げる意匠を凝らした絵や書も見ものです。
9台の屋台のうち、青龍台と麒麟台はからくり奉納をする屋台で、昔ながらの精巧な技術をみる事が出来ます。演目は青龍台が「げほうの梯子ずり」、麒麟台が「花かご運び」。

玄武・白虎・朱雀・青龍と言うのは四神と言って中国では東西南北の4つの方向の守り神として伝えられています。古川祭の屋台では、そのうちの白虎と青龍の名前が登場します。
からくり人形と、それを繰る引き綱師の熟練技を堪能しましょう!

続きは次のページで

]]>
https://lasumoda.com/post-4968/4968.html/feed 0
有田陶器市2017日程や駐車場は?いつ行くのがおすすめ? https://lasumoda.com/post-4964/4964.html https://lasumoda.com/post-4964/4964.html#respond Sat, 04 Feb 2017 05:21:54 +0000 http://lasumoda.com/?p=4964 有田陶器市2017日程や駐車場情報など

有田陶器市
JR上有田駅~JR有田駅までのメインストリートで行われる磁器の祭典、有田陶器市は100回を超える大イベントに成長しました。お手頃価格のお皿から、ハイクラスの陶器まで一堂に展示、販売される有田陶器市。

器や陶器に興味のあるかたなら、何度も足を運びたくなることでしょう。

有田陶器市とは?

1915年に、地元の陶器店が在庫を処分する為に、販売したのがキッカケで、陶器市が始まりました。
有田陶器市は、町内4キロにわたり600店近い有田焼のお店が並び、お客様を出迎えてくれます。

その期間7日間の人出が100万人以上となっており、有田焼の人気が伝わってきます。
値段としては100円を切る商品から、何百万円もする豪華な商品と、幅広く扱っていて、百貨店に卸していない商品や、廃盤品、半端もの、在庫品、割引商品などもあり、有名ブランドのアウトレット品、お買い得品なども手に入れることができます。

有田陶器市では人気の高級陶磁器メーカー、深川製磁や香蘭社も大盤振る舞いですから、お得に手に入れることができる大チャンスでもあります。

2017年の日程

有田陶器市が開催されるのは、毎年ゴールデンウィーク期間中
4月29日(土)~5月5日(金)となっています。
混雑するため、公共交通機関を利用したほうが良いでしょう。

ただ普通電車は、1時間に1本ペース。おまけに陶器を買えば、どう考えても持ち帰りも不便。 そうなるとやはり車を使いたくなりますね。
そこでポイントは、車で出かける場合は朝の早起きは必須です!

来場者は初日が最も多い様ですが、有田陶器市の会場近くの駐車場は、朝8時頃にはすでに満車となります。
会場近くの駐車場を確保するにはなるべく早朝に出発したほうが良いでしょう。

早い店で朝の6時過ぎから開店します。ですから会場に、5時前に着くように行動するくらいが余裕を持って行動できます。

良い商品や人気の商品は早いもの勝ちですので、初日に売り切れてしまうこともありますが、特にこだわりがなければ、初日以外に行く・平日に行く・夕方の時間帯に行くなどすると混雑・渋滞を避けることができるでしょう。

見どころ

600軒以上の陶磁器店が立ち並ぶ、これぞ有田陶器市!といった感じのメインストリート。
有田陶器市ならではの豊富な品揃えで良い品を市価の80%~半額以下で手に入れることもできるでしょう。

ただ距離が長いので(約4Km)、天気の良い日は帽子が必要かも知れません。
なにより歩きやすい靴で、出かけましょう。
また、お目当てのお店は事前にマップでチェックしておくと良いと思います。

— マップ問い合わせ–
「有田商工会議所」 ☎ 0955-42-4111
「有田観光協会」 ☎ 0955-43-2121

続きは次のページで

]]>
https://lasumoda.com/post-4964/4964.html/feed 0
長浜曳山祭り2017アクセス情報、日程は?子供歌舞伎が見どころ! https://lasumoda.com/post-4960/4960.html https://lasumoda.com/post-4960/4960.html#respond Sat, 04 Feb 2017 04:52:46 +0000 http://lasumoda.com/?p=4960 長浜曳山祭り2017日程や見どころなど

長浜曳山祭り
滋賀県長浜市で毎年開催されている春のお祭り『長浜曳山まつり』をご存知ですか?

国の重要無形民俗文化財に指定されているお祭りで、なんと2016年12月には、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。長浜市では登録決定を祝い、平成28年12月3日(土)、曳山博物館、長濱八幡宮等で記念祝賀行事を行いました。

日本を代表する文化がまた1つ世界へ発信できて、とても嬉しい事ですよね!今回はそんなホットな話題がある長浜曳山まつりをご紹介します!

長浜曳山祭りとは?

長浜曳山まつりは、豊臣秀吉公が長浜を治めたときから始まったとされています。

安土桃山時代、長浜城主の羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)に初めての男の子が生まれました。とても喜んだ秀吉は、城下の人々に金を振る舞い、町民がこれをもとに12台の山車を作って八幡宮の祭礼に曳き回したのが始まりと伝えられています。

時代と共に技術も発展し、江戸中期から競うように曳山を改造し、装飾に豪華な毛織物を用いるなど、豪華にしていきました。

現存する曳山の多くは、その頃に作られたもので、幅約3m、奥行約7m、高さ約7mの入母屋造で、1階の舞台と楽屋、2階の亭(ちん)にわかれており、舞台付曳山12台の内から交替で曳き出される4台の曳山(出番山)と、形の異なる長刀山が巡行します。

その他にも、大人顔負けの「子ども歌舞伎」は祭最大の呼び物!5歳から12歳くらいの男の子だけで演じられ、白熱の演技は見物客の拍手喝采を浴びています。

2017年の日程

長浜曳山まつりは、毎年同じ日に執り行われ、全期間は、4月9日~17日になります。
その中でも、一番盛り上がる子供歌舞伎が演じられる日は、4月13日~16日です。

見どころ

【例年のタイムスケジュール】

◆4月9日
線香番 18時
◆4月9日~12日
裸参り 20時~(出番山組→八幡宮→豊国神社→山組)
◆4月13日
起し太鼓 未明~(全山組町内)
御幣迎え 7時(八幡宮着)
神輿渡御 10時(八幡宮から御旅所へ)
くじ取りの儀 13時(八幡宮)
子ども歌舞伎 18時(出番山組町内)
◆4月14日
子ども歌舞伎 午前中(出番山組町内)
登り山 午後(四番山から順次八幡宮へ曳行)
役者夕渡り 19時(八幡宮から一八屋辻へ)
◆4月15日
起し太鼓 未明~(出番山組町内)
春季例大祭 7時(八幡宮)
役者朝渡り 8時30分までに八幡宮着
長刀山太刀渡り 9時20分までに八幡宮着
子ども歌舞伎 9時55分八幡宮(以降巡行途中と御旅所で公演)
神輿還御 21時頃(御旅所での子供歌舞伎終了後、八幡宮へ)
戻り山 21時30分頃(御旅所から各山組町内へ)
◆4月16日
御幣返しの儀 8時(御幣を各山組から八幡宮へ返しに)
こども歌舞伎

【子供歌舞伎】

4畳半ほどの曳山の舞台用にアレンジされた演目は、長浜独自の外題がつけられ、13日の夜、14日の午前中、15日16日の終日にわたって演じられます。

子供達は3週間以上みっちり練習し、真剣に努めます。狂言の上演時間は約40分です。
長いセリフもあるので、観客からは応援の声も飛び交います。

動画はこちら
[arve url=”https://youtu.be/8dtebmOwomw”/]

【曳山の魅力】

長浜の曳山は全部で13基あり、どれも豪華なもので、見るだけでも楽しめます。

そのなかの長刀山(なぎなたやま)以外の12基が、歌舞伎狂言を上演を行います。現存する曳山の多くは江戸中期ごろから長浜の発展に伴い、豪華になっていきました。

曳山をじっくり見たい方は15日に歌舞伎が行われていない曳山(暇番山)を見に行くと、間近で見ることができます!

続きは次のページで

]]>
https://lasumoda.com/post-4960/4960.html/feed 0