2017鏡開きはいつ? その由来って?
お正月が終わったら鏡開きをしますが、その由来や意味をご存知ですか?
当たり前のように毎年鏡開きをしますが、なかなか具体的な意味って不明ですよね・・・。
そこで今回は鏡開きの由来や時期についてまとめました!是非参考にしてください!
鏡開きの由来、意味は?
「鏡」は円満を「開く」は末広がりを意味します。
お餅には、稲の霊が宿るため食べると力が得られると考えられてきました。
またその年神様をお見送りする時に、お正月に一区切りつけ年神様の力が宿った鏡餅を食べることで力を授けてもらい、一年間の無病息災を願い、今年の仕事始めをするという意味を込めお餅をいただきます。
昔、武家では正月に鏡餅を供え、正月11日にこれらを割って食べるという習慣がありました。
男性は具足(鎧や兜のこと)にお供えした「具足餅」を、女性は鏡台に供えた「鏡餅」をそれぞれ雑煮にして食べたことがこの行事の始まりと言われています。
刃物は使わずに割るのですが、おめでたいときに「割る」というのも縁起が悪いため「運を開く」にかけて「鏡開き」と呼ぶようになりました。
現在でも家庭や会社で年の始めに鏡餅を供えたものをおろし、一年の健康と発展を願ってみんなで鏡餅を食べることがお正月の行事として受け継がれています。
鏡開き2017年はいつ?
日にちは場所によってことなります。
2017年の鏡開きは
東北や関東:1月11日
関西:1月15日また20日
となっていて、それぞれの日にちの違いには理由もありますが「鏡開き」の内容はどこも同じ意味合いです。
鏡餅のおいしい食べ方は?
崩すときに刃物を入れてはいけません。これは刃物が切腹を連想させるので良くないとされます。ですから手で割ったりトンカチで叩いて割ります。
けれど現代では武家の習わしを厳格に守ることに無理をする必要はないでしょう。
包丁で切らざるをえないときは、一晩水につけておくと柔らかくなり、刃物が通るようになるので、割り切れない時はその方法でもかまわないでしょう。
お餅のいただき方はそれぞれお好みの方法で、また各家庭での「味」もあることでしょう。
~簡単な作り方~
細かくなった餅を揚げます。カリカリ度が増せばあられのような揚げ餅になります。
柔らかなお餅にきな粉をまぶせばきな粉餅
つぶあんがあればあんこ餅になります
醤油とバターでからめたり、甘いほうがお好きな方には砂糖も加えてみたらし風にしてみましょう。 焼いただけで表面がカサカサとしていたり硬すぎたりするときは、焼いたお餅をサッとお湯にくぐらせると醤油や砂糖がからみやすくなります。
オーブントースターで焼いた餅をグラタン皿に並べ、ベーコン、ピーマン、輪切りの玉ねぎなどをのせ、ホワイトソースとチーズをかけて、250度のオーブンでチーズが溶けるまで焼きます。
他に、残ったホワイトシチューやカレーなども焼いたお餅にかけ、あればチーズもかけトースターで焼くのも簡単です。
◆注意点として◆
レンジで柔らかくする場合、お持ち同士が重なり合わないようにします。
無理にくっつけたり重なり合っているとお餅がくっついてしまい面倒な事態になってしまいます。
はじめは1つのお餅でどのくらいで柔らかくなるのか様子を見てみましょう。
お皿に並べたお餅にラップをしてからレンジにかけるのはNG。
ラップをすることで蒸した状態になりお皿にもラップにもベタベタとくっついてしまいます。
そのくらい柔らかな方が好みだ、という方にはお餅を水にくぐらせ皿にのせ、ラップをしてからレンジにかけると良いでしょう。