お年玉の年齢別で渡す金額の違い、その相場は?

スポンサーリンク

~お年玉を渡すときに気を付けること~

子供は平等かどうかに敏感なので、一定のルールにより渡しているということが納得感につながります。お正月に親戚が集まるなか、兄弟やいとこ同士で報告しあうこともあります。小学生のうちは3000円でも中学生になったら5000円位渡されるというルールも誰かが伝えなくても子供たちはそのように心得るものです。大人の気まぐれで毎年金額が変わるというのも避けたいものです。
親戚などで あらかじめ金額を揃えておけるならそれに越したことはないですし不公平感が出ないようにするのは大人の気配りでしょう。

また、高額すぎてかえって迷惑をかけてしまうことも、少なすぎてがっかりされることもないように大体の相場は押さえておきましょう。

渡すときは小さい子供ほど、親のいる前で渡しましょう。子供だけの時に渡すのは相手の親が気づかずにお礼を言うタイミングを逃してしまったり、子供がどこかに置き忘れてしまったりと新年早々小言が出ない配慮も必要です。
また、渡すお札はシワシワ・ヨレヨレのものではなく、できるだけ新札・折クセのないお札を用意しておきましょう。

スポンサーリンク

お年玉の使い道も考えて

子供には、お年玉をもらってもその場で袋を開けさせないように事前に伝えておき、お礼の言葉も「どうも」などではなく「ありがとうございます」ときちんと教えておきましょう。
そして誰にもらったのかをきちんと報告するよう伝えましょう。

たくさんの方からお年玉をいただいて子供が持つには高額と思われる金額になると親の管理が必要になりますが、子供に渡せる金額を決めて、買える範囲で欲しいモノや好きなモノを買ったり、大人の目から見てまったく必要のないものを買ったりすることを大目に見てあげましょう。
自分で管理して使うことを学ぶ機会として子供のうちにムダ使いやその失敗、満足感や後悔など金額の小さいうちに経験させてあげるのもお年玉の使い道のひとつかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました