ひな祭りの由来とは?食べ物や桃の節句について徹底解説!

スポンサーリンク

どんなものを食べるの?

ひな祭りには古くから伝わる伝統的なお祝い料理があり、春の訪れを伝える旬の食材が使われています。代表的なものとしてここでは、代表的なものをご紹介しますね!

スポンサーリンク

①はまぐりの吸い物

はまぐりは、平安時代には「貝合わせ」遊びなどで知られ、ひな祭りの代表的な食べ物です。はまぐりの貝殻は、対になっている貝殻でなければぴったりと合いません。このことから、仲の良い夫婦を表し、一生一人の人と添い遂げるようにという願いが込められた縁起物です。

②菱餅(ひしもち)

緑、白、ピンク(紅)の3色の餅を菱形に切って重ねたものを飾ります。色の意味にはいくつかの説があり、緑は「健康や長寿」、白は「清浄」、ピンクは「魔除け」を意味する説と、緑は「大地」、白は「雪」、ピンクは「桃」で「雪がとけて大地に草が芽生え、桃の花が咲く」という意味が込められているという説があります。

③ひなあられ

餅に砂糖を絡めて炒った、ひな祭りの節句の代表的な和菓子のひとつです。ピンク、緑、黄、白の4色でそれぞれ四季を表していると言われています。でんぷんが多く健康に良いことから「1年中娘が幸せに過ごせるように」という願いが込められています。

④白酒

もともとは桃の花びらを漬けた「桃花酒」というものが飲まれていたと言われています。桃は邪気を祓い、気力や体力の充実をもたらすということで、薬酒のひとつとして中国から伝えられといいます。

⑤ちらし寿司

ちらし寿司の具である、えび(長生き)、れんこん(見通しがきく)、豆(健康でまめに働ける)など縁起のいい具が祝いの席にふさわしいとされています。華やかな彩りが食卓に春を呼んでくれるため、ひな祭りの定番メニューとなったようです。

ひな祭りならではの縁起のいいメニューを

いかがでしたか?今や定番となった雛祭りのお祝いも、ひな祭りならではの縁起のいいメニューを取り入れて、子どもたちの末永い健康と幸せを願って成長に感謝しお祝いをしましょう!

タイトルとURLをコピーしました